どうも! yukihamuです。
今回はですね前回に引き続き初心者の方のスト5の上達基礎知識を書いていきます。
具体的にどこまでが初心者?と思うかもしれません。そちらに関しては人それぞれ感性は違うのそれにかんしてはわたしが思うイメージでお話させていただきます。
わたしはホントの初心者はLP500以下だと思います。もちろんLP10000の人からみたらLP0もLP2000も同じ初心者と言うかもしれません。ただLP500の人がLP2000安定の人と戦ってもまず勝てないと思います。
なのでLP500以下の人がLP1000以上を目指せるようなアドバイスをさせていただきます。
攻撃よりも防御を練習すべき
え?なんで?と思うかもしれません。攻撃(コンボ含む)を覚えるのは格ゲーではもっとも大事なことだと思います。ですが考えてみてください。
対戦ゲームとは沢山攻撃をしたら勝ちというゲームではありません。制限時間内に相手の体力ゲージを0にした方が勝ちというゲームです。
攻撃が当たった際により多くのダメージコンボの選択をとっさにすることは非常に難しいです。なので最初は使用キャラの基本コンボ1つ2つ覚えるだけで十分です。
具体的な練習方法はトレーニングモードで個別に全キャラのガード後の硬直F(フレーム)を調べ確反の練習などありますが初心者の上達には必要ないのでパスします。
格ゲー初心者でガードを練習するとしたらCP(コンピューター)戦でタイムアップまで死なずにひたすらガード。
これがいい練習になります。
最初は投げを食らっても我慢
これは非常に難しいところですがこのスト5と言うゲームは非常に投げが強力です 。
特に投げ抜けしてこない相手には投げだけで勝てるぐらい強いです。体感ですがLP1000以下の人や始めたばかりの人は何をすればいいのかわからないはずです。なので投げを多く多用してくると思います。そういう相手にはしっかり投げ抜けをしましょう。
ですが逆にこちらの起き上がりに技を重ねてくる人も同じぐらい多いです。その際こちらが投げ抜けを仕込んでいたら高確率で潰されます。防ぎ方は基本的にガードするしかありません。なので単純に投げか打撃の2択になります。
投げ抜けを仕込みつつガードといった応用技もありますがそれはキャラごとの技にトレーニングが必要ですし今は必要ないと思います。
なので最初は2択だと割り切ったときに単純に投げのほうがコンボを食らうより少ないダメージで済むという意味で我慢の方が最初はいいと思います。
暴れるときはEX技の発生無敵がある技で
これは非常にリスクのある行動ですが上にも書いたように基本的に攻めも守りも打撃と投げの2択になります。その際守りの立場になった際に効果的なのが起き上がり時に無敵技での暴れになります。相手が打撃&投げをおいてある場合全てに勝ちます。
ただし◯F(フレーム)から無敵等の技だと起き上がりに打撃を重ねられた際は負けてしまいます。なので暴れるならEX技の方がいいです。
なら毎回暴れた方がいいじゃん!
と思うかもしれませんが相手がもし暴れを予測し攻撃せず様子見してた時には手痛い反撃を受けます。なので理想は1試合に多くて2回ぐらいにしないと暴れよみで負けます。次の攻撃受けたらピヨる、一度威嚇を含めてわざと暴れておくなど暴れる目的を持ったほうがいいですね。
どんなに突き詰めても正しい答えはない
この先LPもあがりあなたも相手も上達した時に攻めと守りの駆け引き、読み合いが生まれそこの上手さが=格ゲーの上手さに繋がると思います。それにプラスしてコンボの上手さですね。いくらコンボが上手くても立ち回り上手い人にはなかなかダメージを与えられません。スト5で起き上がり時は必ずこれ!といったようなものはないのです。なので短時間で相手の癖を見つけける。
これを意識して戦うとまた一段と面白いと思いますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました(´・ω・`)
コメント