PS5でチャットに最適でおしゃれなキーボード3選!詳しくはこちら

【モンハンワイルズ】零式オメガ装備の性能とスキル【オメガコスチューム】

こんにちは!

本記事は「モンスターハンターワイルズ」の追加モンスター零式オメガ・プラネテス装備の性能まとめです。零式オメガ・プラネテスはオメガ・プラテネス討伐後にイベントクエストとしてHR100以上で登場するようになります。

通常固定のオメガも非常に強力な敵でしたが零式オメガはさらに強く現在のモンハンワイルズの中で間違いなく最強のモンスターとなっています。

その分零式オメガ・プラネテスから作成できる装備は作成難易度も相まってとても強いので今回は零式オメガ・プラネテス装備の性能と発動スキルを紹介しています

2025/9/29(月)の無料タイトルアップデートVer3にて実装されました。

ゆきはむ

こんにちは、ゆきはむです。

どの記事も分かりやすく伝え、少しでも参考になった」そんなサイトを目指して頑張ります。

スポンサーリンク

この記事の目次

オメガコスチュームの性能

一式装備の発動スキル

オメガコスチュームα装備スキル

装備スキル発動レベル
精霊の加護Lv3
回避性能Lv2
破壊王Lv2
弱点特攻Lv1
挑戦者Lv1
連撃Lv1

発動スキルは少なく感じますが、すべての部位に3スロ×5、2スロ×5の空きがあるのでスキル構成はかなり自由に組む事ができます。その代わり1スロの空きが0の為、耐性系や生存系のスキルが付けづらいのがオメガコスチュームの弱点かもしれません。

シリーズスキル

オメガレゾナンス
  • レゾナンスⅠ(2部位)
    クエスト開始後、レゾナンス:ファーもしくはニアー交互に発動し、条件を満たすと攻撃力、または会心率が上昇
  • レゾナンスⅡ(4部位)
    レゾナンスⅠの効果と、武器スキル「シールドオプション」または「連携プログラム」の効果が上昇

レゾナンスⅠの効果は時間で攻撃力上昇、会心率上昇が交互に発動する今までに無い新しいスキルですね。時間は1分30秒間隔で変わり発動条件はレゾナンス:ファーもしくはニアーにて変わってきます。

レゾナンス:ファーは味方との距離が遠い時に攻撃力が+10

レゾナンス:ニアーは味方との距離が近い時に会心率が+20%

一点だけ注意点があります!レゾナンス:ファーもしくはニアーはソロだとシリーズスキルが発動しません

サポートハンターorマルチプレイ時のみ発動。オトモでは発動しないので気を付けてください

この効果に加えレゾナンスⅡでは効果時間は変わりがないですが、バフの上昇量がアップします。攻撃力は+20、会心率は驚異の+40%となります。

さらに零式オメガ専用武器2種(片手剣・操虫棍)の効果時間、バフ量が上昇します。

零式オメガ専用武器
  • シールドオプション(片手剣)
    ジャスガ成功時、味方ハンターに30秒間、防御力+30
    レゾナンスⅡ(4部位)時味方ハンターに45秒間、防御力+45
  • 連携プログラム(操虫棍)
    飛天螺旋斬発動後、味方ハンターに45秒間、会心率+15%
    レゾナンスⅡ(4部位)時味方ハンターに60秒間、会心率+25%

片手剣、操虫棍ともに味方にもバフ効果を与える事ができるとても強いスキルになります。そのなかでも味方ハンターに60秒間、会心率+25%を撒く事ができる操虫棍は非常に強力な武器です。

オメガイヤーカフα

名前オメガイヤーカフα
RARERARE8
LvLv1
防御力68
スロット③②
火耐性3
水耐性0
雷耐性-3
氷耐性2
龍耐性-2
発動スキル弱点特攻Lv1
精霊の加護Lv1

オメガスーツα

名前オメガスーツα
RARERARE8
LvLv1
防御力68
スロット③②
火耐性3
水耐性0
雷耐性-3
氷耐性2
龍耐性-2
発動スキル破壊王Lv2

オメガアームα

名前オメガアームα
RARERARE8
LvLv1
防御力68
スロット③②
火耐性3
水耐性0
雷耐性-3
氷耐性2
龍耐性-2
発動スキル挑戦者Lv1
精霊の加護Lv1

オメガアクセサリーα

名前オメガアクセサリーα
RARERARE8
LvLv1
防御力68
スロット③②
火耐性3
水耐性0
雷耐性-3
氷耐性2
龍耐性-2
発動スキル連撃Lv1
精霊の加護Lv1

オメガレッグα

名前オメガレッグα
RARERARE8
LvLv1
防御力68
スロット③②
火耐性3
水耐性0
雷耐性-3
氷耐性2
龍耐性-2
発動スキル力の解放Lv2
逆恨みLv1

以上、「モンスターハンターワイルズ」零式オメガ・プラネテス装備のスキルと性能でした!

非常に強力な敵で周回するのも大変だと思います。オメガの立ち回り方法、注意点はこちらにまとめてあります。

前回のVer2登場したモンスター「ラギアクルス」「セルレギオス」の装備詳細はこちら

ではでは最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメント下さい

コメントする

この記事の目次